これはスープなんですけれども、インスタントのカップスープってポタージュとかクラムチャウダーとか、なんか特別感があるものが多いですよね。

例えばコンビニでは思ったよりは普通スープだけ買おうと思わないですよね多分だけど。理由は高いから。

カップスープの値段って結構高くて、たとえば、弁当を買ったときにスープがほしいなとおもって、弁当とスープを買うと結構な値段になってしまう。

だったら、カップラーメンを買えば麺が入っててお腹いっぱいになるし、スープも美味しいカップ麺がたくさんあるので、そっちのほうがコストパフォーマンスが良いと思ってしまう。




辛王っていう商品なんですけれども、黒いパッケージなんですね。なんか強そう。


あと、わざわざご飯がなんとかって書いてあるので、後でやってみましょうか。




山椒と鳥が主な構成内容のようですね。つまり鶏ガラスープに山椒が入ってると考えると早いか。




広がる山椒の香りに、3種のスパイスで引き立つ鶏の旨みと辛み。爽やかなシビ辛スープで気持ちをすっきりと。


というキャッチコピーがありますが、つまり山椒だけでなくスパイスてんこ盛りの商品のようです。しかも爽やかさが売りっぽい。

辛活してみない?って書いてあるんで、#辛活ってインスタで検索するとこの商品も出てくるんですが、どっちかというとこれよりも格段に辛そうなペヤング獄激辛シリーズとか爆裂辛麺とか辛辛魚とか、いろんな辛い商品がいっぱい出てきます。




成分をみていきます。

乳糖っていうのはラクトースだとも運ですけど、牛乳の成分だとは思うんだけどこれがこの商品に同影響しているのかはよくわかりません。

またチキンブイヨンと鶏ガラスープパウダーと、チキンエキスっていうのがあるんですけどこれらは同じものではないんでしょうね。

塩分は1.7gなんですけど、まあこんなものなのでしょうか。



作り方はカップラーメンを作るようにお湯を入れていくのですが、麺をふやかす必要がないので思ったよりは調理時間が短いです。1分位で調理完了。



さっきまで乾燥していた野菜たちもなんだか爽やかに戻っているじゃありませんか。

しかもこんなにたくさん。これはスープなのに食べごたえありますね。

スープも飲んでみましたが、なるほどこれは風味がいいですね。

これだけでご飯5杯くらい行けるかもしれない。そうか、家にご飯はあるけどおかずがないっていうときにもこれ行けるかもしれない。



さて最初の方で、ご飯を入れたらいいじゃないみたいな記述がありましたのでやってみることにします。



カップも大きいわけではないのでこのくらいの御飯の量で行ってみますか。

スープかと思ってたらご飯投入で一品料理になるじゃないですかねこれは。



おーすばらしい、これこういうのって、お味噌汁にご飯を入れる感じで、普段だったらお行儀が悪いとか言われそうなんだけど、これはこれでおしゃれだし美味しいし、抜群に良い料理になりました。



辛王 爽やかに香る山椒旨鶏スープ
爽やかピリ辛度 ☆☆☆☆

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ひろ2
あんまり外で食べないスタイルを自宅とかでホットに行きたい
QRコード
QRCODE