マイクポップコーン 八幡屋礒五郎七味あじ - ジャパンフリトレー スナック菓子

ひろ2

2021年06月23日 20:09



よくポップコーン食べるんですけど、これはとても良い味の商品が出たので早速食べてみることにしました。七味唐辛子のポップコーンです。




長野県でも最強の一流ブランドである八幡屋礒五郎の七味唐辛子が使われているわけで、辛党の人だけじゃなくて、長野県民としてはこれは流石に食べないといけないやつですよね。

ちなみにマイクポップコーンというのは会社の名前で、外国の会社の名前じゃなくて、日本の会社名前です。

最初はアメリカの機材を導入して日本で生産を行い、東京タワーや遊園地などで販売していていたのだそうです。


会社はいつの頃かアメリカのペプシコの参加に入ったりなんかして、ペプシコが持っているフリトレーの名前を使って会社名がジャパンフリトレーとなっていたりします。

マイクポップコーンは「バター醤油味」なんか人気なんですけど、こんな和風な味のポップコーンを作ってたりします。

なのでこのポップコーンは完全に日本仕様の味付けが特徴の会社なんで、こういった七味唐辛子の味付けは得意な気がしています。



七味の構成はこの絵にあるやつなんですね。

唐辛子、山椒、生姜、麻種、胡麻、陳皮、紫蘇

七味唐辛子ってつくる企業や、組み合わせによって色々あるんですけど、おそらくここに描かれているのがベストな構成なのかもしれませんけど、量の配分とかでだいぶ味も変わってくるからこのあたりは微妙な調整で素材に合わせてくるのではないかと思われます。



よくわかんないですけど、七味唐辛子は七味唐辛子って書いてあるわけじゃなくて、それぞれ分解して書かれるもののようですね。

レッドペッパーパウダーとか、花椒パウダー、ジンジャーパウダーなんて書いてあるけどこれが七味唐辛子の構成要素なんですかね。


鰹節エキスパウダーとかもあるので、たぶんダシを使って味付けをしている感じもします。やっぱり全体的に和風ぽい。




タンパク質が多くて更に食物繊維が多いのが他のスナックとの違いだと思います。ポテトチップスよりは健康的?かもしれないです。

塩分は一袋で1.0gなので、思ったよりは少ないかな。



ちょっと赤い感じが七味唐辛子感を出しててとてもいいですね。

このくらいなら自分で作れるんじゃないかなと思ったんですけど、風味を考えると自分で作るよりは美味しそうな感じがします。

自分で作ると七味唐辛子入れすぎてなんだかただ辛いだけのポップコーンになりそうですからね。




七味の風味がとても良くて、辛味もきちんとあります。だからといって辛すぎずそれでいてスパイシー感も満点です。山椒の風味も効いてる。

個人的に陳皮の風味が好きなのでそのあたりがちゃんと主張してたりしてとてもいいです。


マイクポップコーン 八幡屋礒五郎七味あじ
七味の風味が良い度 ☆☆☆☆

関連記事